とあるヨーロッパの田舎町で、2015年あたりまでは町中や駅に設置されているチケット(紙)の券売機で回数券や1日券を買って、それをバスやトラムに乗るときに打刻して使っていたのですが、2016年からスマホアプリが普及し(都会はもっと早い?)、私はその波にちょっと遅れて2017年に自分のスマホにアプリをダウンロード。
2018年に入ってからは今住んでいる町と近隣の町においては、全てスマホで買える状態になりました。
どうやら紙のチケットよりは多少割安で買える設定になっているようです。
設定については町(交通会社)ごとに異なる部分があると思いますが、私の場合は自分の住んでいる町の交通会社アプリをスマホでダウンロードし、銀行口座番号を登録して自動でお金を引き落とされる状態にしたらすぐ使えるようになりました。
定期はまだ紙でしか販売されていないようなので、定期を買いたい人はこれまで通り、窓口か券売機で購入する必要がありますが、私は定期を使うほど乗らないので、もっぱら回数券(ちょっぴりお得な)を買って使っています。
初めてスマホで回数券を買った時は操作にちょっと戸惑いました。
なぜかというと、回数券を買ったのに、チケットが1回分しか表示されず、どうやって2回目以降のチケットを使ったらよいかわからなかったのです。
なのでしばらく放置していました。
そして運よくバスの中で知人に遭遇したときに聞いてみたら、1回目と同じように回数券を購入すればOKと言われました。
2回目以降の購入画面では、金額が0ユーロ(無料)で買えるというのです。
なんと、そんなことに全然気づかなかった私ですが、今ではスマホ操作1つでバスもトラムも乗れるのでその便利さを痛感しているところです。
紙の時は、バスやトラムの中で買おうとすると揺れる体を支えながらお金を出して、、、というめんどうな事態になっていたので(妊婦で体調わるい時はそんなことしてられないし)、それに比べると断然ラクチンです。
ペーパーレスで料金がちょっぴりお得というだけでなく、打刻マシーンに打刻しなくては!というプレッシャーからも解放されて、少し余裕がでてきました。この機械、たまに故障していて揺れる中、遠くまで歩いて打刻しないといけないときもあるんですよね。
しかも数ヶ月に1回くらいの割合で遭遇するチケット監視マンがチケットをちゃんと買っているかチェックしに来ても、ささっとスマホ画面に表示されているQRコード画面を見せるだけでOK。
普段はスマホで購入ボタンを押さずにチケット監視マンが見回りに来たときだけポチっと押すだけという強者もいるようです。ビビりの私にはそんな度胸はありませんが。
長くなってしまいましたが、スマホチケットにしてから金銭的にも、精神的にも余裕がでてきました。
(おまけ)
ドイツを含むヨーロッパでよく見かける大きな連接バス、田舎町では特に道路の整備が遅れている道を通ると物凄く(日本ではありえないレベルで)揺れます。
気にしすぎなのはわかっているのですが、妊婦の身ではその激しい揺れがお腹の子に影響しないか心配になります。
そこで、どこに座ったら一番揺れを感じないか、何カ所か座って実験してみました。
結果、前方(特に一番前の座席)と後方(一番後ろの座席)が私の場合は揺れを感じにくかったです。
逆に中央の連接部分に近いあたりは激しく揺れを感じました。
なので妊婦さんで連接バスに乗らないといけないけど、道路がガタガタでお腹が気になるという方がもしいましたら、一番前か一番うしろの座席があいているかぜひチェックしてみてください。
研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ。素朴な研究者夫との日常・結婚・海外帯同生活から生まれる人生観(哲学)を綴っています。【研妻会】*ページ下の「ウェブバージョン」から多くの記事をご覧いただけます
お知らせ
▼研究者を支える妻の会「研妻会」Webサイト
▼「研妻会」インスタグラム気まぐれ更新中
2018/07/12
今週のアクセスランキング
全体のアクセスランキング
ブログ アーカイブ
-
▼
2018
(93)
-
▼
7月
(48)
- 旧東ドイツと旧西ドイツ、現代に残る違い
- ドイツで妊娠、出産、産後、1日当たりの入院費用
- イタリア好きだけど信用しないドイツ人たち
- 研究者ポスドク夫の労働時間&待遇の違い(日本と海外)
- ドイツも連日30度越え!エアコンなしの暑さ対策はコレ
- 海外帯同中、帰りたい!と思った時の対処法
- 海外出産で親に手伝いに来てもらう!理想のタイミング
- 研究者の妻が夫に対して気をつけている5つのコト
- ドイツの産科病棟で妊婦さんが飲み放題、食べ放題のモノ
- 妊婦の歯科検診&虫歯治療inドイツ
- Bloggerブログ初心者が簡単カスタマイズした内容
- ポスドク研究者の妻が結婚して良かった理由10個/2022年追記
- [ドイツ語]文法用語を3言語で学ぶ!日独英まとめ(時制と品詞)
- 【防犯対策もOK】私のマザーズバッグ代わり
- [日独比較]なぜお風呂に入らない?新生児の沐浴もこんなに違う!
- 日本人のドイツ人代表といえば?芸能人ヒロミさん
- このブログについて>>
- アウトドア大好き!ドイツ人の妊婦さん
- ドイツで出産予定日超過、そして出産
- ドイツ国内をお引越し(2回目)
- ドイツで助産師さん(ヘバメ)を探すコツ
- ドイツで2歳までの予防接種が簡単な理由
- ドイツで出産後、3日間の入院中に必須だったことは?
- ドイツでAmazonプライム会員になった結果
- ドイツで救急車112を呼んだけど乗らなかった時の費用
- ポスドク海外研究者の妻の話(出会い~結婚)
- ドイツ田舎町の難民、移民増加と治安の変化(~2018)
- ドイツの保育幼稚園(保護者や先生との絡み)
- ドイツの保育幼稚園(見学会でカルチャーショック)
- 子連れドイツ観光するなら!巨大なライプツィヒ動物園
- なぜドイツ人はおしゃれより機能性を選ぶのか?5つの理由
- 助産師さんへの質問リスト(妊娠中)
- [EU]スマホでバス・トラムのチケットを買うと余裕がでる理由
- [EU]毎月10ユーロ以下でスマホを使う方法
- ドイツと日本、子育て常識の違い(0歳児)
- ドレスデンの伝統あるコーゼルパレーで夕食
- フランクフルト空港駅直結ホテルに前泊
- ドイツで産後3日は入院した方がいい理由
- ドイツ国内をお引越し(1回目)
- 一時帰国中の携帯、ドコモスマホの電話番号解除
- ドイツのTポイント、PAYBACKカード&アプリに満足
- DHA入り妊婦の葉酸サプリ比較inドイツ
- [ドイツ語]お腹いっぱいな時の丁寧表現
- [英語]ドイツで出産準備に使える英単語メモ
- 妊娠中の乾燥肌トラブルにオイルが効いた話(追記)
- [ドイツ語]レシートの意味のKassenbonとKassenzettel違いは?
- ANA国際線で1歳児と一時帰国した記録
- ANA国際線で0歳児と一時帰国した感想
-
▼
7月
(48)