その方法としては、現地入りしてから家電量販店で格安SIM(私の場合は9ユーロ90セント)を買い、SIMフリーのスマホに入れるだけ。
日本で生活していた時は月に1万円近く支払うこともあったので、それに比べるとかなり安いです。
その代わり、ある一定の上限を超えるとインターネットの接続速度が急激に落ちます。
ですが家にいるときはWifiに接続しているし、外出先でその上限を超えるほどがっつりインターネットを使うことは滅多にないので、普段の生活には全然問題ありません。(外出先で動画をガンガン観たい人には不向きかも)
さらに便利なアイテムとしては、購入した格安SIMの会社のアプリを入れておくと、毎月どのくらいインターネットを使用しているか、次の料金引き落とし日はいつかなど、リアルタイムでチェックできます。
「チャージ金額が減ってきたな」と思ったらチャージしているのですが、そのやり方はいくつかあり、持っているSIMと同じ会社の携帯ショップの窓口でスタッフに直接お願いするか、スーパーマーケットでもチャージしたい金額を支払ってあとからスマホアプリでもらった番号を入力するとチャージできたりします。
我が家は夫も同じ方法でスマホを使っていますが、最初は慣れなかったので数ヶ月おきに携帯ショップに行ってチャージしていました。
最近は携帯ショップに行くこともめんどうになり、だいぶ今の生活にも慣れてきたので近所のスーパーで買い物がてらにチャージしてあとからアプリに反映することが多いです。
ちなみにアプリに指定の番号を入力できない場合は、電話でもチャージ可能です。
(例外)
10ユーロ以下に収まらない場合について。
スマホから通常発信で通話をすると、チャージ金額から差し引かれます。つまり、固定の10ユーロに加えて料金が発生することになります。
ですがスカイプやラインなどのアプリを使えばお金はかかりません。
(補足)
まだ試したことはありませんが、このSIMフリーのスマホは一時帰国などで日本に滞在する際に日本のSIMを入れればそのまま使えると思います。
