お知らせ

▼研究者を支える妻の会「研妻会」Webサイト

▼「研妻会」インスタグラム気まぐれ更新中

2020/08/11

研妻哲学211・コロナ禍の水族館で

新型コロナと水族館

ウイルスとの戦いが続く中
最寄りの水族館を
久しぶりに訪れた

年間パスポートを持っているのに
2020年になってから行くのは
このときが初めて

コロナ禍の水族館は
もう全部見せます!
という意気込みが伝わってくる
設営状態に様変わりしていた

以前は裏と表が
はっきり
くっきり
わかれて
境界線が目立っていた水族館

コロナ禍の現在は
表の中に
裏がうまく組み込まれていた

訪れた人々は
相変わらず
表を見ているのだけれど
その中に
堂々とした裏の一部分が紛れ込み
それが主役級の役割を
果たしているように感じた

そのため
隠さずに
さらけだされた裏側の価値を
存分に楽しむことができた

これまでは本の世界だけだと
思っていた生き物の
臨場感あふれる成長過程や
バックヤードで勇ましく働く
飼育員たちの姿を
間近に感じることができたのだ

最近は裏の部分を
堂々と表現する人や場所が
私たちの心を掴む傾向にあるようだ

そんな共通点を持つアーティストが
ふと思い出される

少し前までは
歌姫が自ら作詞をした
楽曲を発表しても
実体験をもとにしていないと
伝えられることが多かった

ところが最近は
これは過去の体験にもとずいた曲であると
すごく自然に
爽快に認める発言をする歌手が
人気なようである

ここに水族館に似た現象が
垣間見られる

裏の顔も
自然体の一部として
素直に認める姿勢

だんだん裏表が
統合していくような
感覚が残る

2020年8月11日、火曜日の記録



*淡々と現実を受け止める、研妻哲学


コロナ禍では脇役が主役になっているかもしれない







ブログ アーカイブ