お知らせ

▼研究者を支える妻の会「研妻会」Webサイト

▼「研妻会」インスタグラム気まぐれ更新中

2020/04/08

【研妻哲学86】海外とちょっと違う緊急宣言。多文化対話は続く

緊急宣言と多文化対話


いよいよ日本でも東京を中心に
緊急事態宣言が発令された

海外とちょっと違うのは、
罰則がないこと
要請であって禁止ではないこと
営業停止した場合の補償整備など
が挙げられる

6週間後を夢見て、1ヶ月程度
生活が制限されることになる

そんな中、毎日のニュースを横目に
オンラインで多文化対話の時間を
確保するようにしている

これまで学んできた傾聴や
カウンセリングの実践の場でもあり
相手の笑顔や笑い声がエネルギーとなり
ライフワークとなりつつある
大切な時間

日本時間の早朝に行っているため
アメリカ辺りでは夕方に、
ヨーロッパでは夜寝る前の時間帯

眠いにも関わらず「新しいことを学びたい」
という相手を前に、私もたくさんのことを
学ばせてもらっている

学びのスタイルは相手の数だけあることも
この多文化対話を通して学んだ

そして対話の最後にもらう感想を読む限り
潜在的に話を聞いてもらいたい学生が
多いように感じる

激変する日常とは対照的に、
ひっそりとしなやかに、家事育児に
多文化対話という変わらない時間が
私らしく過ごせる大事な時間

本来であれば介護施設で話をきく
傾聴ボランティアに参加したかったが
これはこんな時期なので叶わない
機が熟すのを待つことにする




*淡々と現実を受け止める、研妻哲学*



顕在化していないけれど潜在的ニーズを感じる「多文化対話士」という新しい肩書きを創造してもいいかもしれない


緊急事態宣言の中で、多文化対話士がひっそりと幕を開ける日
2020年4月8日





ブログ アーカイブ