お知らせ

▼研究者を支える妻の会「研妻会」Webサイト

▼「研妻会」インスタグラム気まぐれ更新中

2020/02/12

【研妻精神30】海外で帯同生活、不妊治療と検査を経験

研究者と研究者を支える人々を応援する、研妻精神 #30

2020/2/12



慣れない海外での帯同生活

自ら暗黒時代と呼ぶ期間の

要因のひとつに

不妊治療がある



不妊治療とはいっても

比較的短い期間だったので

あまり参考にならないけれど

なかなか思うようには授からず

泣いて過ごした時期があった



新しい土地の文化や言葉にも馴染めず

苦悩していた日々に

さらに不妊治療が覆いかぶさる



当時住んでいたドイツでは

「不妊」とは言わず

当てはまるドイツ語の単語を

直訳すると

「子を願う」だった

これが心をほんの少し軽くした



身も心もボロボロの状態だったが

不幸中の幸いといえる

知人の助けがあって

泣きながら

婦人科を受診できることになった



病院に着くと受付で

拙いドイツ語で「私は子供を望んでいる」

と伝える



初回は問診と血液検査だけでおわり

後日受けた検査結果を基に

ホルモン注射を打つことになった



注射をする日は

排卵のタイミングに合わせる必要がある



2回くらい病院で打ってもらったあと

次の注射のタイミングが

日本から友人が訪れてくる日と重なった

その日は都心へ観光する予定だ

それでも注射は続けたい

相談した結果

自分で注射をお腹に打つことになった



消毒ティッシュ

注射器

ホルモン剤と思われる液体

をもらい

手短に説明を受ける



あとは指定された当日に

自分でお腹をつねって

注射を打つだけ



小さい頃から注射が大嫌いな私は

当日夫にその大役を頼んだ

自分でお腹の肉をつねりあげ

夫に注射の針を刺してもらった

自分で望んだことだけれど

涙があふれた




費用は後日自宅へ請求書が送られてきて

振り込むかたちだった

高くても100ユーロか、200ユーロくらい

50ユーロのときもあった

このときはまだプライベート保険だった






*淡々と現実を受け止める、研妻精神*



苦悩した日々を過ごした分、気持ちを思いやることができる相手が増えるみたい













ブログ アーカイブ