お知らせ

▼研究者を支える妻の会「研妻会」Webサイト

▼「研妻会」インスタグラム気まぐれ更新中

2018/08/27

ドイツで産後の体操&ベビーマッサージに参加!費用は?

ドイツで産後の体操ベビーマッサージ教室に参加したときの話です。


まずはベビーマッサージ教室から。



産後2ヶ月してベビーマッサージ教室の情報を得ました。



田舎町のため、英語のクラスはほとんどなく、ドイツ語クラスに知人のドイツ人ママの紹介で混ぜてもらいました。



ベビーマッサージ初日当日、会場である助産師さんのオフィスに着くと、なんと産院で入院中にお世話になった助産師さんが立っていました。



出産は壮絶すぎてあまり思い出したくないけど、やむおえず入院生活を思い出しつつ久しぶりの再会です。



参加費用

1回60分


全5回


55ユーロくらい





8人のママたちが集まり、簡単な自己紹介をした後、ベビーを裸にしてマッサージスタート。




紹介してもらったドイツ人ママに通訳をお願いするのは心苦しいなと思っていましたが、この助産師さんは英語ペラペラでした。(でも英語クラスは開催していません)



ということで、マッサージ中は私だけ英語で対応してもらいました。


若干ドイツ語は混ざりますが。。



その後はドイツ人ママたちとランチへ。



母乳育児中でも気にせず揚げ物や甘いものをペロリとたいらげる姿に圧倒されつつ、たまについていけない会話も楽しみながら気分転換をしました。



ベビーマッサージ教室が終了すると、産後の体操教室があるとまたまたドイツ人ママに声をかけてもらいました。
(本当にこの人がいなかったら私はなんの教室にも参加していなかったと思います)




健康保険で費用は賄われるという事でしたが、休んだら休んだ時間に応じて料金が発生するシステム。



私の場合は予定していた一時帰国と重なるスケジュールだったため数回クラスを休んだのですが、コース終了後にきちんと休んだ時間分の請求書が届きました。



ドイツでは一般的な、休んだら払うというシステムにまだ慣れません。。




体操自体は回数を重ねる度にハードになっていくようで(途中休んだので確かではありませんが)、大きなバランスボールを使い、2人1組で身体を動かしました。




このクラスは10人のママが参加し、全員ベビーと一緒なのでとても賑やかでした。




泣いて仕方ないベビーがいると助産師さんがボールに乗りながらあやしてくれました。




あとはお股に力を入れたり緩めたりする体操なのですが、言葉の壁もあり難易度高かったです。



ベビーマッサージと産後の体操は開催場所は同じでしたが、担当助産師さんが異なりました。



この町の助産師さんの多くは産院勤務半分、フリーで教室受け持ったりが半分といったお仕事配分らしいです。



ちなみにこの町は女医さんが多いのですが、その理由が給料が昔ほど高くなく(男性はもっと高いお給料を狙って違う職種に流れるらしい)、勤務時間も短くできるかららしいです。



私の場合、特に希望した訳ではないのですが妊娠から出産まですべて女性医師担当でしたし、産婦人科以外を受診した際も担当医はたまたま女性でした。



ブログ アーカイブ